2歳4ヶ月になったまさとも君…
最近、保育園で預ける時に泣くようになりました
泣くって、ただのメソメソ泣きとかそんなんじゃないレベルで
ギョェーーーー
ってな感じで、もう大泣き中の大泣きです
抱っこじゃないと先生のところまで行かないので、妊娠7ヶ月というのに抱っこ…
2歳4ヶ月で体重すでに14.5キロのまさとも君…
妊婦にはこたえるぜーーーー
先生に抱っこ交代する時は、大間のマグロばりの粋のよさで抱っこしてても手を伸ばして…
「ママーーーーーー」
と抵抗し、泣き叫んでくれてちゃってます
保育士さんからも少々かわいそうな目で見られ…涙
あんまりバイバイに時間をかけるとかえって良くないそうなので、心を鬼にして先生に預けてその場を去ってます
1年前の1歳の慣らし保育中はさすがに同じぐらい泣き叫んでましたけど
2ヶ月ぐらい経ったら少しずつ保育園に慣れてきて、泣くことは少なくなってきてたんですがね〜
(とはいえ、まさとも君は他の子より怖がりで警戒心も強い子なので、保育園慣れるのにすっごく時間がかかった方なんですが)
なんで、2歳の今、なんでこんなに預ける時に泣くのか不思議です
同じクラスのママ友と話してたら
うちも「保育園いかない!!!」なんて言うようになって困ってるよ〜
なんて言ってたので、2歳という時期は自我が出てくるぶんそういう時期なのかもしれません
まだ素直に自転車乗ってくれているだけでもマシなのか!!!?
朝預ける時にあまりも大泣きなので、お迎えの時に保育士さんに必ず
「今日、朝泣いてましたけどあの後大丈夫でしたか?」
と聞くようにしてますが、保育士さんからは
「私が来た時には泣き止んで、いつもと同じニコニコさん、ご機嫌さんでしたよ〜」
とか
「いやぁー、まさとも君。ご機嫌でカレーライス3杯おかわりしてましたよぉ〜」
という返事がかえってくるので、どうやら泣いているのは保育園に預けるその時だけのようです
母親の私が、一番可愛い時期&親といたい時に保育園に預けてていいんだろうか〜
と悩みはじめるとブレるので、私はそこらへんは心を強く
自分が一度、働くと決めたんだから働くのだ
働く以外に選択肢なんてナイもん
とそこだけはブレないようにしようと思ってます
が…
働くママは心配ごとが多すぎです
先輩ママさんに聞くと、どうやら3歳半ぐらいから泣かなくなるようで(もちろん人にもよると思うけど)
あと1年間はこんな感じで泣かれるのかぁ〜と思うと、修行の日々ですね
妊娠中で働いている今はいいけど、産休中とか育休中とかになると…
保育園休ませようと思ったら休ませられるし…
という迷いが出てきてしまいそうな気がします
(もちろん産休&育休中は保育園預けずに自分が見るべきでしょーーーという意見もあると思いますが…
)
育児キャパシティがかなーり小さい私は、産休中も育休中も(かなり今より保育時間は短くしますが)
保育園に行ってくれるといいなぁ〜なーんて思ってしまうわけです
(スンマセン…)
というわけで…
今日も仕事に育児に家事にと、大忙しで頑張ります
何歳になるかは不明ですが、また預ける時に泣かなくなったらその時はブログで書きたいと思います
また見たってくださいませね〜