生後6ヶ月 ネントレ 添い乳を封印!!

ネントレ前の私の寝かしつけはおっぱいに頼りっきりもうやだ〜 (悲しい顔)

 
混合だったので、おっぱい→ミルクを飲ませた後、もう一回おっぱいをあげる…なーんて荒技をやってました台風

おっぱいで寝落ちしてくれるまで早くて1時間、長くて2時間…がまん顔

うーん、まさとも君けっこうしぶといdouble exclamation

 
で、寝たことを確認してそっーとそっーと布団に置いてました。
↑ここで失敗して振り出しに戻ること多々あり。涙もうやだ〜 (悲しい顔)

成功しても長くて3時間、ひどい時には15分で起きてきちゃいますふらふら

 
おっぱいを寝かしつけの道具にするな!!!?ダッシュ (走り出すさま)

 
えーーdouble exclamationおっぱい以外でどうやって寝かしつけるんだー、と当時思ったのを覚えてますふらふら

 
おまけに私は大の添い乳愛好家。

夜中のみならず昼寝でもなにかあれば添い乳してました。
ひどい時にはおっぱい出しながら一晩寝てました。
もうセルフサービス状態です(笑)ダッシュ (走り出すさま)

 
そんな便利な添い乳、とってもいいんですがまさとも君はおっぱいが外れた途端に泣いて起きることもしばしば…あせあせ (飛び散る汗)

なので、変な姿勢になって腰が痛かろうが寝返りを打ちたかろうが耐えましたがまん顔

 
おかげで腰も肩もパンパン…ぐっすり寝たぞ!というには程遠く…バッド (下向き矢印)

 
という添い乳の悪いデフレスパイラル(ちょっと意味違う!?笑)にはまりまくってました台風

 
 
ネントレ本にはまず添い乳をやめるように書かれています指でOK

赤ちゃんは大人よりも眠りのリズムが短く、目を覚める回数が多いのですが、目を覚ました時にまた眠りにつくために、ママのおっぱいを探して泣いてしまうそうですパンチ

あれ?大好きなおっぱいがないーー!とdouble exclamation

 
なので、寝かせる時からおっぱいではなく、自分の力で寝れるようにすることが大切なようですひらめき

 
ネントレの本には大体生後6ヶ月から赤ちゃんは自力で寝れる力が出てくると書かれています。

親が自分で寝る方法を(夜中起きてしまってもまた自力で寝に戻る方法を)教えてあげることが大切だとのことひらめき

私が参考にした3冊の本はこちらの記事で紹介しています。
生後6ヶ月 ネントレに挑戦!

  
それから私は一念発起して、添い乳を封印しました。

泣いて起きてきてしまった時はすぐにおっぱいではなく、まずトントン指でOK
それで無理なら座ったまま抱っこダッシュ (走り出すさま)、それでもダメなら授乳…にしました。

 
結果、もっと苦労するかなーと思っていたのにけっこう呆気ないもので、最初の1日は3回、2日目は2回、3日からは少し起きてきたけど、トントンしたら数秒で寝てくれましたグッド (上向き矢印)

 
その後は…毎日朝までグッスリグッド (上向き矢印)とはいえませんが、夜泣きの頻度が2日に1回→1週間に1回→2週間に1回と気づけば起きてくる回数が減ってきました目がハート (顔)

 
添い乳は絶対ダメdouble exclamationとはけっして言えませんが、今夜泣きで困っている方はまず添い乳するのを見直してみてもいいかもしれませんよ〜ぴかぴか (新しい)

スポンサーリンク


スポンサーリンク

コメントを残す