なかなかぐっすり寝てくれないまさとも君に育児疲れが出てきた生後6ヶ月頃…
睡眠不足で頭がもうろうとしながら、すがる思いでネントレのやり方を研究するべく、ネントレ本を購入しました
もちろん買いに行く余裕なんてなかったので、ネットでポチッと
しかも三冊大人買い
結果、ほんとによかったです
ネントレで悩んだ時、何回も何回も開いて見直しました
図書館でもけっこう置いてあるから、借りても良かったかもしれませんが…
私が読んだ感想は…
①赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 0歳からのネンネトレーニング
とっても見やすいです
育児で本なんて読む暇ないですからね
その点ではこの本が一番優秀です
1日の理想な生活スケジュールがわかりやすく書いてくれてます
まさとも君の早寝早起きの習慣がついたのはこの本のおかげです
ただ…寝かしつけの方法については少しわかりづらくて内容も薄い、そこが難点です
なので、私は寝かしつけについては③の赤ちゃんがスヤスヤ…を参考にしました
月齢ごとにかなり細かくスケジュールが書かれています
分単位です!笑
はっきり言ってそんな細かくできないよー!という感じですが、私はマネ出来るところはマネしてみるというスタンスでゆるーくとりいれました
細かくミルクの時間とかも書かれているので、参考になりました
ただ…翻訳されてるものなので、日本語になーんか違和感を感じてしまうかも…
そしてなんといっても字が細かくて読みにくい!!
寝不足でこの活字はちとツライ
いわゆる泣かせるネントレの本です
泣かせるネンネトレーニングの方法を細かく書いてくれているので、ものすごく参考になりました
活字が多くて読みづらいので、大事な部分にマーカ引いて読みました笑
夜中起きてきてしまった場合や、昼寝しなかった場合の対処法など、けっこう大事なことがサラッと書かれてて、そこもう少し強調しといてー!と思うことが読んでてたくさんありました
でも、寝かしつけの方法の実践としてとても参考になりました
ただ生活スケジュールについては書いていないので残念…
その部分は上の2冊で補いました
実際のネントレの経過についてはまた次の記事で
夜泣きで悩むママさん達の何かの参考にでもなれば