雨の日が続く今日この頃…
保育園に登園するために、子供乗せ自転車用の雨よけカバーを買ったのに、嫌がるまさとも君…
せっかく買ったのに…
意味ナシ…
しかもレインコートを着るのも嫌がる始末
雨の日はずぶ濡れになりながら、保育園登園してました…
雨の日どーするぅ!?って感じで、天気予報が雨だと超ブルー
で、考えに考えて、悩んで悩みまくった結果…
ついにさすべえを買うことにしました
さすべえ…大阪ではかなりの認知度みたいですが…
道路交通法が改正されてから、さすべえは違反なんじゃ!?
とかいう意見もあり…
かなり悩みましたが、子供を乗せて自転車で保育園へ!…となるとさすべえに頼るしかない
はい。わかってます。
じゅーぶんわかってます。
危ないってことは…
なんですが…
レインコートもレインカバーも嫌がる息子にはもうこの手段しかなくて…
まさとも君を乗せてる時だけっ
って決めて、ポチッとネットで注文しちゃいました
ネットの口コミが良かった子供乗せ自転車にも付けれるという
どこでもさすべえ です
Amazonでディスカウントされて、ちょっとお安くゲットできました
私が乗っているギュットミニdxにもちゃんとつきました
ハンドルの余剰部分が狭い子供乗せ自転車にも付けれるって書いてありましたが、ほんとに大丈夫でした!
ギュットミニdxはかなり付けられる部分が少なかったですが、なんとか付きました
収まりもいい感じで、邪魔にもなりません
大雨の日に使ってみましたが…
まさとも君、超ご機嫌
子供を乗せている前の部分はほとんど濡れません
ただ
自分と子供の両方をカバー出来るかというと、正直微妙…
ギュットミニdxではハンドルの前部分に付ける感じになるので、どーしても自分は濡れるかな…
私はもともと自分はレインコート着る
子供さえ濡れなければそれでいい!!って考えなので、さすべえ万歳です
買った商品がどこでもさすべえってヤツなので、ベビーカーにも付けれるみたいです
正直、取り付けるのに最低5分はかかるので(そのかわりしっかり取り付けられるのでグラグラしません)
さて、今日はベビーカーに付け替えよう!なーんて考えはおきませんが。笑
ま、機械オンチな面倒くさがりの私でもちゃんと1人で取り付けられたのでヨシとしましょう
これで雨の日の登園も怖くなくなりました〜
雨の日の自転車送迎は働くママにとって頭の痛い問題ですもんね!
少しの出費で楽になるなら安いもんです